生活用品を1度に揃えるのは厳しいので、基本的には少しずつ揃えるのがポイントです。
▼ 台所用品
まずすぐに生活に必要な物を揃えるために、鍋やフライパンは料理をするのに欠かせないので
ホームセンターなどで揃えるようにしましょう。
またココでチョットしたポイントで、鍋やフライパンはどの程度の金額の物を買えば良いかということです。
僕もはじめは、”特売!フライパン298円!”と言う安いフライパンを使っていたのですが、やっぱり安い物は安いなりでしばらく使い続けると、すぐに焦げてくるのです。
そうすると、せっかくの料理もうまく作れず「あぁ~フライパン選び失敗したかなぁ。」っと思うようになります。
これは、包丁を選ぶときも同じです。
そこで僕の経験上、フライパンや包丁は値段が少し高い物を選ぶようにしましょう。
僕はフライパンは1.680円で専用のフタも買いました。
合わせて2.400円くらいでした。
少し値段が高い分、焦げません。フライパンの表面のスベリ具合が全然違います!
この値段は僕個人の価値観だから、安すぎる!っと思う人もいれば、高すぎる!って思う人もいると思います。
だからポイントとして、あなたが思うちょっと高めのフライパンや包丁を選ぶようにしましょう!
包丁とか、安い物に飛びついてすぐに切れなくなったら結局また、買い換えないといけないので、割高になってしまいます。しかも、あとの処分にも困ります。
▼ 風呂やトイレ用品
風呂の桶やイスなどは100円均一に行けば、安いのがいくらでも売っています。
僕は100円均一で買って、今でも使い続けています。
こう言った物は100円均一の物で十分だと思います。
風呂やトイレの掃除用品はホームセンターなどで揃えました。
100円均一に行けば、売ってあるのですが、使い続けるとすぐにダメになるので少しお金を出しても良い物を買うようにするようにしましょう。
またシャンプーやリンス置きや掃除用品を収納するのも100円均一で揃えました。
▼ 食器や調理道具
食器は100円均一で揃えることが出来ますし、調理道具も大体の物は100円均一で揃えることができまが、長く使いたい物は少しお金を出しても、良い物を使った方がいいです。
・やかん(ホームセンター)
・茶碗
・箸
・お椀
・グラス
・マグカップ
・菜ばし(ホームセンター)
・ボール
・ざる
・計量カップ・スプーン
・まな板(ホームセンター)
・缶きり
・洗いおけ
・フライ返し
・おたま
・布ふきん
・ピューラー(ホームセンター)
上の食器や調理器具は僕の場合を参考にして書きました。
まな板などは台所のスペースにもよりますが、少し大きめな物を選んだ方が実際調理するときに便利です。
大体これだけあれば、とりあえずは生活できるはずなので、あとは必要になったらその都度、揃えるようにしましょう。