これは僕が自分が住んでいる部屋の前を、夜に歩いたときに気が付きました。
それは何かというと、”薄いカーテンだと外から人影が見える”ってことです。
僕が住んでいる部屋の隣の人の影が明かり越しに外から見えるのです。
これは防犯上良くないと思ったことがあります。
カーテンも安い物から高い物までありますが、あまり安い物を買って外から人影が見えるようでは、何のためにカーテンを買ったのか分かりません。
特に女の人の場合は、犯罪からも狙われやすいので、カーテンは多少無理をしても、1つ上のランクのカーテンを買うことをおすすめします。
▼ カーテンを選ぶポイント
【カーテンの予算】
最初にいくらまでだったらカーテンにお金を出せるか予算を考えます。
大体で200cm×200cmの窓でカーテンの料金が20.000円くらいだと思ってください。
また、カーテンは安くて構わないと言う人であれば、量販店に行けば、6.000円前後であるはずです。
【遮光性と柄】
人によって様々ですが、カーテンを選ぶ基準は柄で選ぶ人が多いのです。
次いで遮光性も重要視されていますが、僕の場合は遮光性を重要視しました。
そこで、素人がカーテンを選ぶときにどうしたらいいのか?
それはやっぱり、プロの意見を聞くことが1番だと言うことです。
自分のお目当ての柄があっても、ほとんどの場合が、自分が希望とするサイズなどから、注文しないと買うことができません。
【見積もりを取りましょう】
最後に自分が希望とするカーテンのサイズだと、どれくらいの料金がかかるのか見積もりを取るようにしましょう。
1つのお店だけを見て、注文するのではなくて、
2件~3件回ってみて見積もりを取ってみると、安くて良いカーテンが
見つかるはずです。